遅くなりました。

公式ホームページはこちらから

お久しぶりです。繁忙期につき、ご勘弁願います。あっという間に搾りです。

YABUTA(薮田)です。昔は120段で搾りましたが、現在は60段で搾ります。
この準備がとても大変です。機械が老朽化が進み、メンテナンスも時間がかかります。
作業も気を使います。といっても、出来上がったお酒は税金がかかり、税務署に管理されているような・・・・
みなまでいうな、お仕事です。

こちらが、吟醸用の小さい搾り機、通称「小舟」です。本年度は4人で作業しました。杜氏さんと私と、女房と妹です。


酒袋に約9Lで60袋、漏らさないように積み上げます。積み上げ後、プレスします。油圧で押します。


約2日間プレスしますが、1日後に袋が均等になるように積み替えを2回程度行います。
すぐに船口より新酒が垂れはじめます。おめでとうございます。

ホットすると、疲れがでるか、利き酒か先か、とりあえず記念撮影。
お疲れ様でした。



スポンサーサイト
コメント
No title
あ~、これ通称「小舟」と言いますか。
良い事を教えてもらいました。
3つ押して行きます。
良い事を教えてもらいました。
3つ押して行きます。
No title
親爺さん、気が付きませんですいませんでした。
何せ、人件費節約で人手不足。結果私の負担が増え、ブログも営業もはかどりません。
でもお酒はうまい酒ができました。
親爺さんの熱意はすごいですね。お酒は言うまでもなく、レイアウトもとても凝っています。
何せ、人件費節約で人手不足。結果私の負担が増え、ブログも営業もはかどりません。
でもお酒はうまい酒ができました。
親爺さんの熱意はすごいですね。お酒は言うまでもなく、レイアウトもとても凝っています。