小早川デザイン塾を終えて
女将の祐子です
私はいま、林酒造の新しい商品を造ろうと試行錯誤しています。
8月7日に開催された「jazz蔵ぶ」もそうでしたが、
今回の新商品もたくさんの方々のお力をお借りしながら造っています。
昨夜は、そのなかで関らせていただいた、小早川デザイン塾の最終日でした。
私は、最終日には「今私の出せるものすべてを出して何とか形にしたい」
と思い、作品を皆さんにみていただきました。
皆さんにいろいろと意見を言っていただく中、
「何のためにそれを造るのか?それはいったいどうゆうものなのか?」
という、造る本人が一番明確にわかっていなければいけないことを
再確認させてくれるものでした。
このような機会をあたえてくださったこと、
本当に感謝いたします。デザイン塾は最終回をむかえてしまいましたが
私としては、どうしてもどうしても形にしたい!!!すっきりしたい!!!
とかなりあせっており、常に誰かに自分の心の中を読まれているような
感覚になっています
でも、ありとあらゆる人からの意見や自分自身が
見たり聞いたり調べたりすることをすべていったん自分の中に取り入れたい。
なんてこと、今まで考えたことなかった。
今、私の中でいろいろなものがぐるぐる渦巻いていて、どんどん大きくなる感じ
いずれはこれを吐き出す時が来るんだろうな。苦しいけどすごく楽しみ。
ながいながい独り言でした
私はいま、林酒造の新しい商品を造ろうと試行錯誤しています。
8月7日に開催された「jazz蔵ぶ」もそうでしたが、
今回の新商品もたくさんの方々のお力をお借りしながら造っています。
昨夜は、そのなかで関らせていただいた、小早川デザイン塾の最終日でした。
私は、最終日には「今私の出せるものすべてを出して何とか形にしたい」
と思い、作品を皆さんにみていただきました。
皆さんにいろいろと意見を言っていただく中、
「何のためにそれを造るのか?それはいったいどうゆうものなのか?」
という、造る本人が一番明確にわかっていなければいけないことを
再確認させてくれるものでした。
このような機会をあたえてくださったこと、
本当に感謝いたします。デザイン塾は最終回をむかえてしまいましたが
私としては、どうしてもどうしても形にしたい!!!すっきりしたい!!!
とかなりあせっており、常に誰かに自分の心の中を読まれているような
感覚になっています

でも、ありとあらゆる人からの意見や自分自身が
見たり聞いたり調べたりすることをすべていったん自分の中に取り入れたい。
なんてこと、今まで考えたことなかった。
今、私の中でいろいろなものがぐるぐる渦巻いていて、どんどん大きくなる感じ

いずれはこれを吐き出す時が来るんだろうな。苦しいけどすごく楽しみ。
ながいながい独り言でした

スポンサーサイト